カテゴリー: memo
雑多なネタ帳。そのうち書きたいやつ。
ファムランのこと
大灯台の後のバルフレアはどこへでも行けるんだけど、ひとつだけ行けないところがあって、それはファムランのいるところなんだよね……という特に胡乱な妄言。
大灯台までのバルフレアはとにかく逃げていて、でも大灯台でシドに「逃げ切ってみせんか」と言われたことで逃げる理由を失うんだよな。ここからのバルフレアは本当にどこへ行ってもいい、どこへ行くにも自分の意志以外の理由は要らないというか、自分の意志以外を理由にすることはできないんだけど、イヴァリースのどこへだって行ける彼にとってたったひとつの「戻れない」場所があって、そこにはちっぽけなファムランという子供が空に手を伸ばしている。
バルフレアは「バルフレア」として世界を翔ける自由を得ることによって「ファムラン」を永久に失ってしまった。
バルフレアは父や父の与える「あるべき姿 」(ところでこれは「父が息子に期待する姿」とは違う)から逃れるために「バルフレア」というロールを選んだんだと思うんだけど、別に「バルフレア」である必要はなかった気がする。
父から与えられる「あるべき姿」っていうより、父からのご提案(他にもまあいろいろあると思うけど、とりあえずこの辺でどう? くらいの)に則った姿って言ったら間違ってるかな……自信がない、シドに肩入れしている自覚はあるので……。
ただ親と子の間には権力関係があって、ブナンザ家(というか身分社会のきつい社会構造からしてアルケイディア帝国全体において)は親子間権力の上下関係が特に明確かつ強く作用してたのではないかと思う。だから、シドとしては「他にこれといって意志がないならこんなんどう?」くらいのご提案に過ぎなかったつもりでも、それを受け取るファムランには「こうあれ、こうしろ、こうしなさい」でしかなかったのかも。そしてシドも「これといって道を見出しておらんとは情けない、手助けして(≒導いて)やらねば」という思考だったかも。
お父上を尊敬できるファムランならそれでよかったんだけど、破魔石やネスのことなんかがあってお父上を信じられなくなってしまったファムランは、父の提示する「ファムラン」ではない何者かになろうとしたんですよねきっと。とても消極的な欲望というか、「これになりたい」ではなく「これじゃないならどれでもいい」という消去法的な欲求、と言ったらいいのだろうか。消去法という言葉はズレてる気がするけど。
だから「バルフレア」は常に「ファムランではない」何者かでなくてはならなくて、「ファムランではない」なら別に何者でもよかったかもしれない。「notファムラン」を軸というか起点にしてしまったがために、何にでもなれて、どこにでも行けるバルフレアはファムランにだけはなれないし、ファムランがいる(いた)場所にだけは行けないんだよね。 つまりバルフレアにとってのファムランという概念は、飛空艇にとってのヤクトみたいなもんだったってことじゃない? なんか綺麗にまとまった気がしてるけどきっと気のせいだよそれ。
ブナンザ親子の物語って、「息子を自分なりに(自分本位に)愛していた父と、その『愛』を望ましいものと思えず、父に応えられずに逃げ出した息子」→「息子に逃げ切ることを許可/要請する父と、それによって逃げる理由を失った息子」という展開かなあ。
バルフレアさんはここから「逃げる理由も逃げる必要もなくなったが、そのために帰る場所を失った息子」になるんだよね。
この物語がディストラクティブ・ハッピーエンドを迎えるためには、バルフレアさんにはいつかファムランに帰ってもらわなければならない。「バルフレア」は自分の胸の奥でずっと小さくなってメソメソしてたファムランと向き合って、「ファムラン込みのバルフレア」というジンテーゼ(ヘーゲルの弁証法的用法)に至らなくてはならない。気がする。 もちろんディストラクティブ・ハッピーエンドに至る必要はないので、ずっと「ファムラン」から逃げ続けてもいい。
このバルフレア、フランがいて本当によかったね……ってやつだ。だってフランにとって彼はバルフレアでしかないから。フランはファムランを知らないから(ファムランがフランに出会ったことが出奔の契機となるルートもそれはそれで素敵ですが)。
シドの遺言によって「ファムラン」に対するどうしようもない郷愁と怯えと罪悪感にがんじがらめにされそうになる相棒を「バルフレア」に引き留めようとしたのが、フランのあの台詞だったんじゃねえかな〜。バルフレアは「ファムラン」に帰らなくていい、バルフレアはもうとっくに「ファムランではないバルフレア」になれているのであって、それ以外の何者でもないんだから、彼を「バルフレア」たらしめた行為である「逃走」を恥じるな、という意味が含まれた「逃げ切ってみせて」だとしたら私はとてもぐっと来ちゃうな。
「ファムラン」を最も疎ましく思っていたのはバルフレアよりもフランの方だったのかもしれない。
翻って、シドとヴェインが上手く噛み合ったのも、ヴェインが自分で自分の在るべき姿を定めて、なおかつそのために己を賭すことが出来たからなんだろうな。ヴェインは洞窟の中で自ら振り返ってイデアの実体を見ようとしたひとなので(またその話すんの?)
ヴェインが兄たちを殺す前ならシドはヴェインのことなんかまるで気にも留めなかった気がする。本編くらいの時期ならともかく、ヴェインと出会った頃のシドがヴェインを見るのにファムランを想起しないはずがないんだよな。
ファムランの話してるのにヴェインを混ぜるんじゃないよ。はい。終わりです。
オムライス作って食べないと出られない部屋
というのを見かけたので、なんかジェクアー@ハッピー異界とかサイスコとかサラリーマンAUのガブヴェとかにやってほしいなと思いました。
オムライスを作るのはどのカップリングでも攻めです。ジェクトが意外と料理する人だと(わたしが)嬉しい。サイファーとガブラスが作るのは、弊劇場のパターンならまあそうだろうなと思っていただけると思います。スコールも閣下も当然のようにテーブルについて完成を待つ。あ、閣下は「ラーサーに作ってやりたい」とか言ってガブちゃんと一緒にクッキングするかもしれない(サラリーマンAUなので)。ただサラリーマンAUの閣下は壊滅的に不器用なのでキッチンが大変なことになります。卵の殻も割れない。割れないというか割れすぎてすげー細かい殻が混入する。殻が混入してた方はいちおう取り除いた上でガブちゃんが食べるけど、たまにガリってする。
ちなみに完成するのは、ジェクアーがふわとろオムライスのケチャップがけ、サイスコがふわとろオムライスのデミグラスソースがけ(スコールがケチャップの気分ではなかったので)、ガブヴェが昔ながらの薄焼き卵で包んだやつにケチャップです。
わたしのサイスコにおけるスコール、あまりに暴君すぎて自分でもどうかとは思っています。でもほら、暴君なのは対サイファーだけだから……サイファーも甘やかすからさ……。
ベベルにスラムがないはずないので
タイトルが偏見のかたまり。
いや、ぜったいあるんだってスラムが。ベベルの外周には。
あのきらびやかな聖都市の城壁の内側はそりゃあもう完璧に整えられていて、エボン教の神官や僧兵や職員その関係者たちのためのうつくしい街が計画の上で造られているわけですよ。
とはいえ宗教都市には貧しいひとびとも集まるわけで、特に10の世界では定期的に『シン』がすべてを台無しにするので、かつての住まいと故郷とを失い窮した難民がベベルに身を寄せようとするのはほぼ必然でしょう。エボン教の連中もいちおう難民の一部を城壁の中に迎え入れはすると思うけど、計画都市は人口の増加に弱いはずなので、すべてを受け入れることはまあ現実的じゃないですよね。
ならベベルに受け入れてもらえなかったひとびとはどうするかというと、城壁に拠るかたちで難民キャンプを形成するはずなのです。(ここまですべて浅い知識に基づく偏見)
ちょっと長くなったので畳みます。
続きを読む →V氏超速加齢世界線における一案
前に「V氏が不老不死でなくなった場合の老い方3パターン」を考えたことがあるのですが、そのうちの「カオス消滅により止まっていた加齢が一気に進み『寿命通り』に局長より先に息を引き取るパターン」という世界線において、局長の愛を受け入れず去ったV氏が密かに養育して腕利きの護衛に育て上げた孤児に遺言を託して局長のもとに送り込む、という話が書きたいなと思いました。思いましたってアンタ。
>書きました『we will never walk alone』
かわいいカップルを見た
帰り道に見かけたカップルがすごく素敵だった。
信号待ちしてたんだけど、私の隣にスーパーの小さな袋提げたお兄さんが並んだんです。ビジネスカジュアルにラップトップ入るサイズのリュック背負った、普通の勤め人ぽいお兄さん。この人をお兄さんAとしよう。
で、信号渡ったところの道の端っこにもうちょっとかっちりした格好(スーツにビジネスバッグ)のお兄さんが立ってたんです。私の横のお兄さんよりちょっと歳上の。このお兄さんBはワインバッグを腕から提げてたんです。
信号が青になって、お兄さんAが小走りに渡って行って、ダラダラ歩いてる私の目の前でお兄さんBにハグしたんですよ。ただいまーおかえりーおつかれー! みたいな感じで。お兄さんBもニコニコしてキスを返して、もうそれだけでも「ソーラブリー……」という気分だったんですけれども。
で、お兄さんBがお兄さんAの持ってるスーパーの袋をひょいっと取り上げたんですよ。俺が持つよと。そしたらお兄さんA、すかさずお兄さんBの腕からワインバッグを引っこ抜いて、ふたりは荷物を交換した形になりまして。
どっちの荷物も重さは大差ないと思うんですよね。たぶんちょっとした食べ物なんかが入ったスーパーの袋と、レギュラーボトル1本だけ入るワインバッグ。それらを交換した二人はえへへ、と顔を見合わせて笑って、私の進路とは違う方向へ肩を並べて歩いて行ったのでした。
って書きながら思ったんだけど、わたし、人の動作を説明するのがあまりに下手くそじゃない? 文章書く人間とは思えない稚拙さ。
それはともかく、これ推したちにやって欲し〜と思いました。問題は今の推したちのどれもこんな可愛いことしなさそうだという点ですが。あっ、サラリーマンAUのガブヴェ+ラーサーならどうだ。閣下に走って抱きつく王子。抱えていた本か何かを閣下に取られて、すかさず閣下の荷物を取り返す王子。の手からすかさず閣下の荷物を抜き取るガブチャン(なぜなら閣下の目が「まさかラーサーに荷物を持たせる気ではあるまいな? これでは手が繋げぬが」と言っていたので)。おてて繋いで歩く兄弟の後ろを三人分の荷物を抱えて追うガブチャン。へいわ。
狩猟(比喩)
赤壁決戦前に曹操から孫権に「あなたと狩猟をいたそうと思う」という書状を出した(要は「戦でぶっ潰してやるから覚悟しやがれ」という意味)らしいと知り、なんかこういう煽りを敵勢力に向かってぶちかます局長が見たいなあなどと思いました。新聞の三行広告とか出して。猟犬はもちろんヴィンセントだよ。
問題は局長がここまでぶちかます敵勢力とは一体……? というところなんだよなあ。まあいつも通りアレですね、なんかこう、テロ組織ですね。何らかの。何らかのテロ組織って何?
閣下はこういう分かりやすい煽りはしないかなあなどと思いつつ、アルシドとかオンドール侯に向かって「近々狩りでもいかがか」とか言って欲しさはある。
ていうかオンドール侯、この台詞言われたことあるでしょ? あると思う。ダルマスカが陥ちた直後とかに言われてるはず。「我が猟犬の働きもぜひお目にかけたいと思っていた」とかさ。そういう恫喝。オンドール侯のあの部屋でさ、侯は椅子に座ってて、おもむろに立ち上がった閣下が窓の外など眺めながら言うわけ。ごく薄く笑みを浮かべながら。こええ〜〜〜(おまえの幻覚だよ)
タークスとヴィンセント
この間書いた『白昼夢』の前後譚として、タークスの皆さんとヴィンセントの話が書きたい。
単に現職タークスの面々と悪だくみする元タークスと、もろもろ片付けた後に薄暗いバーでだらっと乾杯する新旧タークスが見たいだけです。
現職タークスにはヴィンセントに対する一定のリスペクトがあって欲しいし、ヴィンセントはヴィンセントで現職タークスを「信頼は特にしないが信用はできる連中」と評価してくれていると嬉しい。
酒飲み告白ゲーム
同僚たちと酒を飲んでいたらなんか映画みたいなゲームが始まって、要するに「誰かが誰かにひとつ質問をする。問われたひとは回答するか、回答を拒否する場合は手元のグラスを飲み干し、次の質問者になる」というやつなんですが(質問者でも回答者でもない者は質問の内容を検討し、回答を強いてはいけない領域の質問を却下する)これを……推したちにやって欲しい……と思ったわけです。
くっつきそうでくっつかないだけどもうすぐくっつく(ひらがなばっかりで読みづらいな)RVでもいいし、ヴェシドネスでもいい。gvがやるのは少し想像しづらいんだけど、サラリーマンAUの閣下ならこんなゲームを吹っかけてくれそうにも思う(だからそれは本当に閣下なんですか? というAUものに常に付き纏う苦悩)。
シドヴィンユフィでもいいな〜ぜんぜん関係ないように見える質問に回答するうちに局長への恋心が明らかになってしまうヴィンセントが見たい。シドとユフィはその辺どうでもいい(ヴィンセントもリーブもいい奴だし好きだけど、他人の色恋沙汰をどうこうする気が毛頭ない)のでふたりとも「へえ〜」「めっちゃ好きじゃん」っつって終わりなんですけど。
ヴェシドネスにやってもらう場合、最大の難点はヴェーネスが呑めないっぽいところなんですけど、ヴェーネス、オキューリアのスーパーふしぎパワーを使って一時的に実体を得たりしません? さもなきゃ地獄の入り口で酒盛りしてもらうしかねえんだわ……っていうかヴェーネスって不滅なるものとしてヴェインと共に逝ったってことでいいの? オキューリアにもちゃんと死の概念が適応されるんでしょうか。されて欲しい。ちゃんとヴェインと一緒に逝って、地獄の入り口でテーブルと椅子と酒を用意してそわそわ待ってたシドと再会して酒盛りして欲しい。頼む。
ヴェインとヴェーネスが来るのをそわそわしながら待ってるシド、むちゃくちゃかわいいな。何の話でしたっけ。
かっこいいユフィさん
煙草を吸っていたら急にユフィさんのお話が書きたくなった。カッコいいユフィが書きたい。
ユフィはエンパワメントのひとだと思う。そうあって欲しい、という願望が多分に含まれていますが。彼女自身に誰かをエンパワメントしようという気持ちがなくとも、彼女を知ることで前を向けるひとたちがきっといる。
7本編のあと、まっすぐな軌道を描く彼女の歩みにたまさか交差し、あるいはほんのひととき並走した女性たちの物語がいい。俯き、抑えつけられ、歩くことに怯えてしまったひとたちの隣を、頭上を、あるいは背後やはるか前方を駆け抜けていったユフィという一陣の風に引かれるように面を上げるひとたちの姿が見たい。
突き抜ける空の青と、遮るもののない地平線を描く金色の実りの大地に吹く風の名前を誰も知らないけれど、その風が彼女たちの世界に色を灯してくれたんだよ。
攻め受け概念
攻めの危機に颯爽と駆けつけてくれるのは受けがいいけど、受けのピンチには駆けつけられない・間に合わない攻めがいいな。この場合、受けを助けてくれるのは攻めではなく攻めから託された誰かでもなく、受けが信頼している第三者だととてもよいです。セボンです。
つまりどういうことかというと、
・局長を助けに来るヴィンセント、ヴィンセントを助けに来るシド
・サイファーを助けに来るスコール、スコールを助けに来るアーヴァイン
・ガブラスを助けに来るヴェイン、ヴェインを助けに来るシドネス
とここまで書いたところで、「ガブラスを助けに来るヴェイン」はどう考えても嘘でしょ……となってしまったのでおしまいです。サラリーマンAUならギリあるかもね。知らんけど。
どう考えても閣下がガブラスを助けには来ないだろ、というのがここまで共通認識として成立するのであれば、それを逆手に取ってガブラスを囮にして反ソリドール勢力に痛烈な一撃をお見舞いする閣下、というのはどうだろう。どうだろうってアンタ。
なんかこう、ガブラスが(何しろ諜報を司る第九局の頭なので)ソリドール家あるいはヴェインにとって致命傷となり得る情報を持っている、みたいな噂を元老院方面に流して、「そのうち助けに行ってやるからがんばって拷問されて来いよ」みたいなノリで送り出されるガブチャン。これも仕事なのでしぶしぶ囚われの身となるガブチャン。元老院の雇ったごろつき上がりの連中のヘタクソな拷問を受けてうんざりしつつ、帰ったらあの店のアレ食いたいなあなどと考えるガブチャン(さまざまなガブチャン)
一向に何も吐かないガブチャンに苛立ちテンションブチ上がるごろつきどもの背後に厳然と立つ影! 繰り出される掌底、叩きつけられる靴底! 「安心したまえ、ただの脳震盪だ」 そうそれは我らがヴェイン・カルダス・ソリドール閣下、政治家のくせにその筋肉その腕力、ご冗談はよしこさんよと嘯く間もなく倒れ伏すごろつきどもは、このあと自分たちが自分たちよりはるかに上手い拷問で黒幕の名を吐かされることになろうとはまだ気付いていなかったのである。完。
というのもいいし、とはいえ閣下じきじきに乗り込んで来るのはやっぱりどうなんすかソレ、という思いも抑えきれないのでプランBとしてご提案したいのは、ガブチャンが囚われているなんかこう、たぶん旧市街のすみっこにあるあばら屋とかを遠目に眺める丘の上に立ち静かに右手を振り下ろす閣下。嬉々として対空砲(を改造したバズーカ的な奴、たぶんできたてホヤホヤの試作品)を発射ー!するドクター・シド。見守るヴェーネス。0.5秒後に爆発四散するあばら屋。阿鼻叫喚。みたいなやつ。ガブチャンは死んでないけど、このあと一週間くらい耳が聞こえなかったと思う。
でもたぶん、ガブチャンを助けてくれるのはドレイスさんだと思います。結論出ちゃったじゃん。